初めての飛行機輪行:輪行バック検討編

初めての飛行機輪行:輪行バック検討編

前回の検討結果から、飛行機輪行を行うための輪行バックの検討です。

飛行機輪行する上で、必要なのが、輪行バックまたはBOXです。どれを選択するのかの前に、航空機に積み込むための条件を簡単にまとめます。

サイズについて

 飛行機にのせるための条件で、重要な事がサイズと重量です。
ANAでは下記の回答があります。
国内線】自転車を手荷物として預けることはできますか。

3辺の合計が203cm以内であれば、ソフトケースやダンボールに梱包することで、輸送可能。それ以上のサイズは、機材によるとのことです。 主要空港間の定期便であれば、ある程度大丈夫だと思われます。

重量は20kg以内が通常料金で積み込み可能な最大です。

JALでも似たような条件だと思いますが、最新の情報をご確認ください(私はANA派)

※LCCなどでは追加料金になることが基本だと思われます。ANA/JALは高いのほうが料金は高いと思いますが、手荷物込みであれば、優位性が出てくるかなと思います。

また、旅作のような、航空券+宿泊の場合、結構オトクなケースも多いです。

上記の情報は主に国内線の話となります。国際線はもっと厳しいようです。別途確認してください。 

 その他条件

預け手荷物にバッテリーはNGです。スピードメーターはそのまま積み込んでしまいましたが、特にツッコミはありませんでした。
リチウムイオンバッテリ(高出力だが、破裂などしやすい)が、主だと思います。Di2のバッテリもリチウムイオンですので、機内持ち込みが必要だと思います。

パンク修理用のボンベも、「自転車タイヤ用修理ボンベ(ガスカートリッジ)は50ml以下の容量で4本までに限ります。」とANAでは記載があります。

タイヤのエアーについては、破裂を防ぐために、空気を抜いておく必要があります。

工具類は、危険物とみなされることがあるので、預ける必要があります。

 どの輪行バックにするか

  • 通常の輪行袋(電車で利用するものと同様)
  • ソフトケース
  • ハードケース
  • BOX

通常の輪行袋

 電車で利用する輪行袋です。それなりにいるようです。。。。
なんといっても、保護力がないのがデメリット。日本キャリアなら丁寧に扱ってくれるという話もありますが、実際どうなのかはわかりません。
メリットは軽い、安いというところでしょうか?

 ソフトケース

オーストリッチ OS-500
ある程度コンパクトで、安価です。3辺合計は203cmを越えます。
キャスターがないので、肩に担ぐ必要があります。

ハードケース

シーコン エアロコンフォート
高価ですが、 愛車保護には一番です。多くのレーサーなども利用しているようです。サイズが大きいので、国際線では輸送可能なのか不明です。
こちらはもしかするとセミハードケースに分類されるかもしれません。
キャスターがついているので、移動が簡単です。

BOX

BIKE PORTER
最もコンパクトなため、サイズによっては国際線でも利用可能になります。
キャスターを追加できるオプションもあるそうです。
使い捨てであればダンボールという選択肢もあると思います。

 結局、なににするのか?

 何回か利用して、日本を周ってみたいと思っています。複数回行くので、コストも重要な要素です。
着いてから、自転車が壊れているというのもNGです。

という検討の結果、dhbのソフトケースを選択しました。
wiggle商品リンク

これは、あの高価なシーコンの協力によって開発されたdhb(wiggleのプライベート)の商品です。商品ページ欄にも「Scicon の協力を得て開発された、ホイール付きバイクバッグです。飛行機での移動が多い方やイベントで多忙なライダーの必需品です。」とあります。

シーコンが6〜7万円するところ、 こちらは1.8万円程度です。商品ページにはホイール付きと記載がありますが、当然ついてません。ホイールを入れる仕切りのことを指しているのだと思います。シーコンのように、しっかりとした入れ物でなく、通常の輪行袋のような、布一枚の仕切りです。

こちらのアイテムのインプレはまた後日!

少しでも参考になりましたら、ポチッとお願いします↓↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村