自転車・ロードバイクで47都道府県制覇 24/47 宮崎県

今回は宮崎県です。1泊2日の弾丸旅行です。前回、ルノーで走ったのですが、アップダウンは流石にルノーでは辛かったので、今回は新輪行バッグとともに、ロードバイクのDerosa号で行ってきました。
宮崎県のサイクリングコース
宮崎県サイクリングのレポート
青島駅からスタートしました。



別の日に寄ったのですが、サンメッセ日南というイースター島公認のモアイ像があるスポットがあります。入場料を払って入る必要があるのですが、インスタ映えするスポットです。アップダウンが少し大変なため、カートの貸出が行われてます。モアイ以外に斜面の上に建物があったりと、楽しめるスポットです。




きれいな海岸を走っていきます。



海岸沿いの日南ロードパークを走って辛かったのが、トンネルを迂回するように道があるのですが、多くが通行止めで、戻ることに。
さらに、南郷駅を超えたところで、道の駅なんごうの手前で、地すべりのため、大きく迂回するように標識が。。。
仕方なく海岸沿いの道を諦めて内陸を走ります。石波海岸を見たかったのですが、残念。


美しい田園風景が内陸にはありました。

猿の生息地であるらしい幸島です。島にしかいないのかと思いきや、普通に道を走っているときに、猿を2匹ほど見かけました。さらに孔雀のような鳥も見かけました。

さて、御崎馬という野生馬がいる都井岬です。丘を登ります。途中、料金所がありますが、自転車は無料で通行できました。都井岬では御崎馬が普通にいます。人が近寄っても、慣れているのか落ち着いてます(至るページに注意の記載があるので、気をつけてください)








都井岬からはしばらく下り、串間駅の方角を目指してしばし登ります。串間駅から輪行したかったのですが、時刻表を見ると飛行機に間に合わなさそうなため、特急海幸山幸が止まる南郷駅まで戻ります。せっかくなので日南線沿いを走ります。

電車の本数は多くないため、あまり電車とすれ違うこともなく、南郷駅へひたすら走ります。

宮崎県サイクリングの総括
意外と言っては失礼ですが、海沿いのきれいなコースでした。時間帯を間違えなければ交通量は多くはありません。また、自転車以外にもカメラスポットが多くあるので、楽しむスポットの多い印象でした。海岸沿いは、周回コースには難しいため、輪行することになると思いますが、電車の時刻表はしっかりと確認することをおすすめします。3月でしたが過ごしやすい気候でした(朝は少し寒い)。
-
前の記事
ロングライドの悩み、サドルとの股擦れ 2019.03.02
-
次の記事
ロードバイクシューズのネジをなめてしまったときの対応 2019.03.21