【初めての】チューブレスレディ:タイヤ装着、シーラント充填

【初めての】チューブレスレディ:タイヤ装着、シーラント充填

前回のPrime Attaquerに、チューブレスレディのタイヤ装着とシーラント充填をしてみました。今使用しているフルクラムRacing 4 DBは、ショップでセットアップしてもらったので、自分でやるのは初めてです。

チューブレスレディとは

チューブレスレディを簡単に説明します。一昔から存在した「チューブレス」とは異なります。大きな意味で仕組みは同様ですが規格としては異なります。

チューブレスとは

チューブレスはその名の通り、チューブがレス(ない)な規格です。クリンチャーを考えるとわかりやすいです。クリンチャーはタイヤの中にチューブを中に入れます。チューブレスはチューブ不要です。クリンチャーは空気をチューブに入れますが、チューブレスは空気をタイヤとホイールで密閉するイメージです。そんなこと可能なのかと思いますが、隙間が生まれないように、厳しいサイズで作られています。そのため、チューブレスは装着が硬いと一般的に言われています。また、タイヤに空気を保持する層があるため、クリンチャータイヤに比べて重くなります。

チューブレスのメリット・デメリット

チューブレスを使ったことがないので、一般論でメリット・デメリットをまとめます。一般にチューブレスは、転がり抵抗が低いと言われます。理由はチューブがないため、そのロスがありません。また、チューブがないため、理論上、リム打ちパンクなどがありません。もちろんタイヤが破けるとパンクしますが、クリンチャータイヤに比べてパンクリスクが低いと言えます。また、リム打ちパンクのリスクがないため、空気圧を下げることが可能であり、乗り心地が良いと言われます。

デメリットは上でもあげた重さのデメリットです。チューブがないため、軽くなるかと思いきや、タイヤの構造が複雑なため、一般的にはクリンチャータイヤに比べて少し重くなります。また、パンクした場合には、中にチューブを入れてクリンチャータイヤのように応急処置が可能ですが、装着の難易度から、そこまで簡単にはいかないことが多いようです。

チューブレスレディとチューブレスの違い

長々とチューブレスについてまとめてきましたが、ではチューブレスレディとの違いについてまとめます。再びの説明になりますが、チューブレスレディは、チューブレスに対応(レディ)という意味ではありません。全くの別規格です。チューブレスレディは、チューブレスをより一般に普及しやすくした規格と考えていただければよいかと思います。チューブレスレディの略語でTLRと記載される場合もあります。

まず、チューブレスレディは、チューブレスと異なり、空気を保持する層がタイヤにはありません。そのため、タイヤの構造がシンプルになり、軽量化できます。その反面、空気保持層の代替として、シーラントが必須になります。シーラントとは、誤解を恐れずに書くと液体ゴムのようなものです。シーラントが微細な穴を塞ぐことで空気を密閉します。そのためチューブレスに比べタイヤのビードを厳しくしなくとも、多少の隙間はシーラントが埋めてくれます。実はチューブレスでもシーラントを入れて運用することがあります。これはタイヤに多少の穴が空いた場合でも、シーラントが塞いでくれます。チューブレスレディも、この恩恵を受けつつ、構造として使用が必須となります。シーラントはベトベトした液体ですので、パンクした場合にチューブを入れると、多分けっこう大変だと思います。

チューブレス対応ホイールは、ホイールのスポーク穴がふさがっていて空気がもれないようになっています。チューブレスレディのホイールは一般的に穴が空いたままのものが多いです。チューブレスレディとして利用する場合は、リムテープでスポーク穴を塞ぐ必要があります。チューブレスレディ対応のものを使用しましょう。クリンチャー用やチューブラー用などがあります。リムテープはタイヤメーカーに寄っては指定があり場合があります。また、リムテープの貼り方が悪いと、当然空気が漏れます。また、どんなに頑張っても1周では空気漏れが抑えられず、2周する必要があるケースがあります(相性もあると思いますが、私がショップでセットアップしてもらったホイールは2周でした)。

Prime TUBELESSと記載があるのがリムテープ

名称、規格の乱立

業界としても、規格がまだまとまってない印象が拭えません。そもそもチューブレスレディ(TLR)はSTANS社の商標です。そのため、他社ではチューブレスコンバーチブル(TLC)と言ったり、MAVICはUSTという独自規格になっていたりと、わかりずらいです。またチューブレスとの違いも曖昧です。メンテ品ならまだしもホイールのような高価なものを買う場合には十分に気をつけてください。

今回の機材

ホイール

チューブレスレディ対応のホイールが必要です。MAVICはUSTという名前の規格であったり、名称が乱立している印象が否めませんので、十分に確認の上、購入する必要があります。今回はPrime Attaquerです。


タイヤ

今回選んだチューブレスレディのタイヤは、HUTCHNSON FISION5です。比較的軽量で、評判も上々だったので購入しました。本当はミシュランのPOWERが気になっていたのですが、いつ発売するのか不明なため、見送り。

シーラント

シーラントはSTANS NO TUBESのシーラントです。微妙にパッケージの違う製品がありますが、違いがあるのでしょうか、、?

リムテープ

ホイール購入時に巻いてある場合もありますが、チューブレス運用にはチューブレス用のリムテープが必須です。場合によって2周必要になりますので、十分な長さが必要です。また、ホイール幅に合ったものを選択してください。Prime Attaquerは購入時にPrimeのテープが巻いてありました。

バルブ

クリンチャーはチューブにバルブがありますが、チューブレスは当然チューブがないので、ホイールに直接つけます。リムの高さに合うものを選んでください。今回はPrime Attaquer付属品です。

その他:エアータンク

チューブレスはビードが上がらないとよく言われます。一気に大量の空気を送り込むことができるエアータンクでビード上げが簡単にできます。必須ではありません(後述)。

タイヤ装着、シーラント充填

では実際にセットアップしてみます。リムテープはPrime Attaquerに最初から貼ってあったので、タイヤ装着とシーラント補充のみです。実際の手順はYoutubeを参考にしました(いい時代だ、、)。

タイヤ装着

クリンチャーは何度も交換したことありますが、チューブレスもチューブレスレディも初めてです。どれくらい硬いものか、、、。実際に装着してみると、、、、。

全然簡単!クリンチャーとほぼ変わりません。チューブレスの装着の難しさがネットで死屍累々とあがってますが、チューブレスレディが広がる理由がわかりました。

シーラント充填

一般的には注射器のようなもので、注入するのが一般的なようですが、動画の通り、横からドバっといくことにしました。

STANS推奨(60-90cc)に対して、多めの80ccほどを投入しました。(どうせこぼすだろうし)
新聞紙は必須です。シーラントは、汚れること以上に、アンモニア臭がクセのある液体です。80ccも入れると、私の場合、ホイールを回転させる際に少し漏れました。

実際にはシーラント充填後にホイールを全周はめることになります。コツはクリンチャー同様です。しっかりとタイヤを真ん中に落として、最後の嵌める箇所に余裕をもたせてあげることだけです。

しばらくホイールをゆっくりぐるぐるして、シーラントを全体に行き渡らせます。

空気入れ

ビードをあげるには、大量の空気を一気に入れる必要があります。私はエアータンクを購入しているので、全然余裕です。とはいえ、初めてのチューブレスセットアップで、いきなりタンクで楽をするのもアレなので、手動でトライしてみることに。

ゆっくりシュコシュコしても当然空気は漏れて、ビードはあがりません。ならばと、ちょっと頑張ってみると、、、、。

なんと入っちゃいまいた!
多少シーラントが漏れてきましたが、「パン!パン!」と数回音が鳴って、8barまでちゃんと入りました。(せっかく買ったエアータンクの出番なし、、、)

空気を入れた後は、またホイールを回転させて、シーラントを行き渡らせます。空気漏れの音がしてないことを確認したので、一晩寝かせて、空気がどれくらい減るのか確認します。空気圧にもよりますが、1,2bar程度であれば許容範囲内かと思います。また最初のホイールの経験上、シーラントが十分に行き渡ると、数日経つと漏れる量が減っていく印象です。逆に結構漏れる場合はどこかに問題があると思います。リムテープの接着の甘さや、ホイール、リムテープ、シーラントの相性問題など、原因を追うのは経験があってもなかなか難しそうです。

まとめ

面倒な印象がありましたが、クリンチャーに比べて、ものすごい大変というわけではありません。定期的にシーラントの補充が必要なので、気を使う必要はありますが、乗り心地と、リム打ちパンクリスクがないことのメリットは、トライしてみる価値があると思います。

少しでも参考になりましたら、ポチッとお願いします↓↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村