チューブレスレディをやめてクリンチャーに戻しました

チューブレスレディをやめてクリンチャーに戻しました

チューブレスレディを1年使用しました。パンクを2度も経験し、タイヤ交換のトラブルに遭遇し、色々考えた結果、チューブレスレディをやめてクリンチャーに戻すことにしました。

チューブレスレディについて

チューブレスレディについては、以下の記事にまとめてあります。

はじめてチューブレスレディを利用したときは、上記の記事の通り、あっさりと利用できました。乗り心地は空気圧を低圧で運用できるため、悪くなく気に入っていました。

ここがだめだよチューブレスレディ

相性問題

Prime Attaquerホイールとハッチンソンはあっさりとタイヤははまり、ビードもすぐあがりました。

ただし、Prime Attaquerとシュワルベプロワン チューブレスイージーは、タイヤは簡単にはまったのですが、ビードが一向にあがりませんでした。一度も使わずに寝かせていたインフレーターの出番と思い、開封したのですが、「プシュー」っとあちこちから空気漏れの音がして、一向にビードがあがりません。

バルブ位置が悪いとあがらないというブログを参考にチェックしたのですが、位置に問題はなさそうで、空気漏れはバルブより離れた場所で発生してました。

Prime Attaquerとシュワルベプロワンの相性が悪いと思ったので、フルクラムのRacing4にシュワルベプロワンの装着を試みました。Racing4は納車時にショップでチューブレスレディ化してもらったのですが、当時も結構苦労したと店員から聞きました。嫌な予感がしていたのですが、フルクラムRacing4はバルブの横にビードが入らず、全くビードが上がる予感がしませんでした。。

私のスキル不足というのが主な要因だと思いますが、とはいえ、規格がまだおちついてないのも事実だと思います。とにかくシーラントのせいもあり、ストレスが非常にたまります。

シーラント

チューブレスレディ/チューブレスイージーは、シーラントという液体ゴム(?)の使用が必須ですが、これがアンモニア臭があることと、ゴムのため、空気に触れ硬化するとベタベタしてきます。タイヤ交換のあとに、タイヤにこびりついたシーラントの掃除が必要で、また交換中も少なからず漏れたりと、イライラが募ります。

また、シーラントの交換を怠ると、タイヤとホイールがガッチリくっつくため、タイヤ交換時に剥がれずに、指がボロボロになっていきます。。

価格

チューブレスレディはContinental GRAND PRIX 5000 グランプリ5000などのクリンチャーの高級タイヤに比べ高いです。チューブレスレディは定価で一本1万円を超えてきます。チューブが不要ですが、クリンチャータイヤのほうが安いことは事実です。

耐パンク性能

チューブレスレディはチューブがないため、クリンチャーとは違い、リム打ちパンクが原理上起こりません。また、多少の穴はシーラントが埋めるため、パンクしにくいというのが一般論です。ただ、これはシーラントを定期的に補充している必要があります。また、クリンチャーのように急な減圧を伴うパンクは確かにないのですが、隙間から漏れたと思われるスローパンクがたまに発生しました。翌日になると空気が抜けて切っているという現象を2種類のタイヤで経験しました。

クリンチャーではあまりパンクを経験したことがないのですが、チューブレスレディは2000kmほどでパンク状態になったので、あまり耐パンク性能が高いという印象がありません(あくまで個人の経験)。

また、出先でパンクした場合、チューブを入れればクリンチャーとして暫定対応できるのですが、シーラントと格闘することになります。

クリンチャーに戻してみた

Prime Attaquerに、定番のContinental GRAND PRIX 5000のクリンチャータイヤに戻してみました。装着はいままでチューブレスレディで苦労したのが嘘のように簡単にできました。シーラントもないので手や部屋が汚れることもありません。

まだ外で乗ることができてないのですが、どれくらいチューブレスレディに比べて乗り心地が劣るのかが気になりますが、チューブレスレディは低圧運用以外には、そこまでメリットは感じたことはなかったので、そんなにガッカリすることはないと思います。また、年数回のタイヤ交換のストレスが明らかに減るメリットのほうが、いまは優先です。まだチューブレスレディの規格は変わっていきそうなため、それまではクリンチャーで行こうと思います。

少しでも参考になりましたら、ポチッとお願いします↓↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村